Q&A キャンパスライフ

日常生活のQ&A

About School

Q.浄土宗門系学校ということですが、信仰は自由ですか?

A. 信仰は自由です。
ただし、創立以来大切にし続けてきたものを在校生にも大切にしていただきたいと思い、
年に5回の仏教行事を実施しています。

Q.スマートフォンや携帯電話についての規則はどうなっていますか?

A. 生徒の安全対策の観点から、所持は許可制ですが、校内での使用は禁止しています。(災害時を除く)

Q.昼食はお弁当を持参させなければいけませんか?

A. 中学生は原則ご自宅からお弁当を持参していただきます。ただし、持参できない場合には食堂のお弁当を購入することができます。高校生は、お弁当の持参は必須ではありません。食堂のお弁当を購入することができます。

Q.スクールカウンセラーは配置されていますか?

A. 相談室があり、専門のカウンセラーが生徒達の心のケアにあたっています。

About going to school

Q.中高一貫生と高校入学生の割合はどのようになっているのですか?
また、クラスは混合になるのですか?

A. 中高一貫生クラスが3クラス、高校入学生クラスが7〜8クラスを予定しています。中高一貫生は、原則として中高一貫生コース内でのクラス編成を行います。

Q.指定校推薦のある学校を教えてください。

A. 早稲田大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学、明治学院大学など多数の大学の推薦枠がありますが、基本的には志望校に一般選抜で合格できる力を養うことが本校の進路指導における中心的な考えとなっております。※上記の推薦枠は2020年度のものです。

Q.大学進学率はどれくらいですか?

A. 進路決定者の約95%以上の生徒が4年制大学へ進学しています。

Q.淑徳大学や淑徳大学短期大学部を受験する際に優遇されますか?
また、それぞれの学部とキャンパスについて教えてください。

A. 本校生徒は特別推薦入学試験を受験することができ、その推薦基準を満たす生徒は、ほぼ全員が合格しています。
千葉キャンパスには、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、埼玉キャンパスには、経営学部と教育学部、東京キャンパスには、人文学部と短期大学部が設置されています。