For High School Examinee 卒業生の声

気づきの結晶が今、輝く

客観的に自分を見つめ得意を伸ばし苦手を克服可能性しかない淑徳巣鴨での3年間

T.Sさん

T.Sさん

2025年卒業生
筑波大学 理工学群進学

私は高校3年間「頑張った」の一言に尽きる日々を過ごしました。私のクラスでは参考書の情報交換をしたり、休み時間に問題を出し合ったりするなど、受験を意識して互いに高め合う雰囲気が自然と生まれていました。理系を選んだのは、数学の問題を解いていて成長を感じられたことや、理科の実験で具体的なイメージが掴みやすかったからです。特に物理の授業は詳しい内容まで学べて興味深く、自分の進む道を見つける大きなきっかけになりました。勉強面で心がけたのは「苦手を作らない」こと。わからない分野があれば、どの教科も信頼できる先生に質問し、解けない問題があれば「なぜ解けないのか」と自分を客観的に見つめる習慣をつけました。テニス部との両立は正直厳しかったですが、「一日も勉強しない日を作らない」と決め、空き時間を徹底的に活用しました。筑波大学理工学群へ進学した今、目標は「自分にしかできないことを見つける」。淑徳巣鴨での3年間で培った自己分析力と協働の姿勢は、これからも私の可能性を広げていくと信じています。

同じ目標に向かう仲間と努力を積み重ねる日々が未来への自信につながりました

I.Aさん

I.Aさん

2025年卒業生
筑波大学 生物環境学群進学

私が高校3年間で心がけたのは、勉強をコツコツ続けることでした。1年生の時から全科目に手を抜かず、毎日の授業をしっかり受け、テストごとに知識が定着するよう意識して学習を進めました。そして長期休み中の各種講座には、とにかく助けられました。1年生の頃から数学と英語の発展的な内容を基礎と並行して学べるので、「この知識をこう使うのか」と頭の中でつなげながら学習することができたからです。また、わかりやすい解説と面白い問題に触れることで、科目への興味も深まりました。特に生物が好きで得意だったこともあり、免疫の研究に興味を持ち、将来研究に携わることができる学科を探して志望校を決めていきました。定期的な二者面談を通じて進路を考え直す機会が多く、「次にどうするか」を常に意識して生活できたことも、進路を考える上での支えになったと確信しています。何よりも同じ目標を持つ仲間が身近にいたことが、私の大きな自信につながりました。先生方と友達に感謝しています。

海を越えた留学への挑戦が“好き”を得意に、そして強みへと、アップデートさせてくれました

K.Mさん

K.Mさん

2025年卒業生
明治大学 国際日本学部進学

私の高校生活を大きく変えたのは、1年生から2 年生にかけての3ヵ月間のアメリカ・オレゴン留学です。「今まで勉強してきた英語が実際にどこまで通用するのか知りたい」という思いで挑戦しました。最初は思ったことを英語で伝えられずストレスを感じることもありましたが、徐々に自分の気持ちを表現できるようになり、積極性も身についていきました。帰国後、英語に対するモチベーションが大きく変わりました。それまでは「言われるからやる」という受け身の姿勢でしたが、「自分は英語が好き」と気づき、自ら学ぶようになったのです。この変化は私にとって大きな転機でした。志望校を選択する際、当初は安全圏の大学を志望していましたが、3年生の6月の面談で先生から「もっと高い目標を目指せるよ」と言われ、視野が広がりました。その後は合格後の自分を想像しながら、受験勉強にひたすら集中。留学を通じて自分の可能性に気づき、主体的に学ぶ姿勢を身につけられたことは、これからの人生においても、大きな糧になると感じています。

仲間と先生の支えでステップアップしながら部活と勉強を両立させた3年間

A.Rさん

A.Rさん

2025年卒業生
早稲田大学 商学部進学

サッカー部に所属し部活中心の高校生活を送っていた僕が、本格的な受験勉強を始めたのは高3の秋。かなり遅めでした。とはいえ、進級に伴い勉強に対する意識が変わっていったことは間違いありません。例えば、高2の冬頃から英検準1級の取得に挑戦したり、授業外の学習時間を増やしたりするようにしていました。こうした変化の背景には、間違いなく周囲から受ける影響がありました。「皆がちゃんと勉強しているから自分もやろう」という意識が自然と芽生えるようになり、受験に対する取り組み方が変わったのです。受験において英語はとても重要な教科ですから、学校で英語の発展的な内容を学習できたことは、受験において大きな強みとなりました。また、多くの先生方が心強いメンターとして寄り添ってくれることも、勉強に集中できる要因となりました。淑徳巣鴨の良さは、一人ひとりの成長に合わせたサポートがあることと、自分のペースで着実にステップアップできる環境が整っていることだと感じています。部活動と勉強、どちらも大切にしながら自分の可能性を拡げられる学校です。