雲ひとつない快晴の京都から修学旅行2日目のスタートです。
今回の修学旅行の主目的となる、「海外からの留学生との清水寺と金閣寺訪問」を行いました。
英語話者である外国人留学生たちと共に名所を訪れ、英語コミュニケーションを通して異文化交流を行いました。初対面のバス内では緊張の面持ちの生徒たちでしたが、清水の舞台から色づき始めた木々を背に記念写真を撮りあったり、地主神社での恋愛成就の願掛けに挑戦しあったりするうちに、すっかり打ち解けた雰囲気で会話を弾ませていました。
鹿苑寺では、真っ青な空の下に美しく輝く金閣を目の当たりにすることができました。英語の授業で学んだ金閣の英語説明を思い出しながら、生徒たちは留学生たちに鹿苑寺の特徴を懸命に伝えようしていました。
昼食後は、浄土宗総本山知恩院を参拝しました。執事の加藤良光上人からご法話をいただき、法然上人の生涯と知恩院創設の歴史を学ぶことができました。生徒一同の学業成就をご祈願いただいたお勤めの後、法然上人の御廟や非公開の経蔵を拝観させていただくことができました。大鐘楼で、鐘の真下に特別に立たせていただいた生徒たちは、奇跡的なバランスで70トンもの重量の鐘を支える構造物に驚嘆の表情を浮かべていました。浄土宗総本山にて、生徒たちが特別な体験する機会を作っていただいた知恩院の皆さまに、心より感謝いたします。
『自主・自立』を合言葉にしている中学3年生となった24期生たちは、食事や自由時間後の再集合の際にも時間通りに行動し、自主的な点呼を行い、行程通りのスケジュールをこなすことができています。
今日で4日間の修学旅行も折り返し地点を迎えます。明日のコース別研修やテーブルマナー研修でも実りある学びを重ねていきましょう。

3年1組

3年2組

3年3組