Shukusu Blog
学校行事 高校

高校3年生合宿勉強会報告③

高校3年生の合宿勉強会はおかげさまで無事終了しました。

1日約10時間の学習時間に加えて、隙間時間にも自学に励んだり、疑問点を解消すべく個人指導を仰いだりと、与えられたこと以上に勉学に励む姿が印象的でした。

この経験を活かし、夏休みにはさらなる飛躍を遂げ、第一志望校合格へと歩みを進めてほしいと願っています。


生徒の感想1

やはり学校のクラスとは雰囲気が全く違う。勉強に対する真剣さが桁違いだった。休み時間に友人と駄弁っている時間も、周りを見れば必ず勉強している人がいる。授業が余った時間を1分たりとも無駄にはしない。常にどこからかペンを動かす音が聞こえる。自習の時間では先生が途中で抜けても話す人などいない。そんな環境は今までほとんど経験したことがなかった。だからこそ、自分も集中して勉強に取り組めた。ついさっき宿泊所に来たと思ったらもう最終日だ。勉強が全く苦でなかった。そういう意味でこの合宿は非常に有意義なものだった。今回学んだことを活用しこの勉強ペースを保ち夏休みを過ごしていきたい。

生徒の感想2

普段より2時間ほど早く起き、学習を開始する生活を全日続けることが出来た。この習慣を東京に帰ったあとも継続していきたい。また、1日の終わり、疲れていても教えあったり、問題を出し合ったりして少しでも復習の時間を作ることが出来た。加えて、友達がいるとリラックスしてできるので良い雰囲気で自習することが出来た。一方で、遅く寝てしまった日は午前の授業にあまり集中出来なかった。勉強のために寝ないのではなく、むしろ、勉強のために寝ることが大切だということを身をもって実感した。今後の生活や、家での学習方法の見直しに参考にしたい。様々なことを学び、定着させ、仲間と切磋琢磨できて、充実した5日間を過ごすことが出来た。夏休みも悔いのないように勉強する。

生徒の感想3

今回の合宿勉強会はとても有意義なものとなった。僕はサボり症なきらいがあるので、強制的にでも勉強する時間を作り習慣を付けることができたと思う。先生達の授業もいつもにも増して熱が入っていて、とても良かった。夏は学校に行く日がほとんどないので仲間と顔を合わせる機会がない。そんな中で5日間仲間と朝から晩まで顔を合わせて過ごせたのはこれから夏を一人で過ごして行く日々を耐えていく為にとても励みになると思う。 夏は受験の天王山、夏を制したものが受験を制すとまで言われているので、合宿勉強会で身につけた勉強習慣を夏季休業中も怠らずにしっかりと実力をつけていこうと思った。 合宿勉強会は本当に楽しかった。