連日報道されていますように、1月末より新型コロナウイルスによる感染症の感染拡大がみられ、都内においても感染者が確認されております。
新型コロナウイルスに関しては、現段階では不明な点も多いことや日々状況が変化しているため、保護者の皆さまにおかれましては、正確な情報を把握していただくとともに、予防対策についてご理解、ご協力を頂きますようお願い申し上げます。
淑徳巣鴨中学高等学校 校長 夘木幸男
日本国内においては、新型コロナウイルス感染症を「指定感染症」として定める等の政令が決定し、令和2年2月1日付で施行されました。
それにより、「学校保健安全法に定める第一種感染症」とみなされますので、当該感染症に罹患している又は罹患した疑いのある生徒は、治癒するまで出席を停止させていただきます。
1. 起床時に体調が思わしくない時には、体温を測り37.5度以上の発熱が見られた時には登校を控え、なるべく早期に医療機関で受診してください。
2. 発熱(37.5度以上)が続き、呼吸器症状(咳、息苦しさ)が見られた時には、最寄りの保健所
または「帰国者・接触者相談センター」へ連絡し、医療機関を確認してから受診をしてください。
3. 学校を感染症による発熱等で欠席する場合、また、同居するご家族で当該感染症の疑わしい症状が見られ、ウイルス検査を受けることになった場合は、学校へ電話連絡を頂きますようお願いいたします。尚、感染拡大の可能性があるため、医師の許可が出るまで自宅で療養してください。
4. 校内ではなるべくマスクを着用し、登校後や食事前など石鹸を使って十分に手洗いをするよう伝えます。また、教室を定期的に換気するよう毎日放送で指示いたします。
1.十分な睡眠と栄養と保温
規則正しい生活と体を温かくすることで免疫力を保つことができます。
2.石鹸による十分な手洗い
外出時、食事前、帰宅直後は、石鹸をよく泡立てて、手首・手のひら・手の甲・指の間・爪の間まで30秒以上かけてよく洗うよう心がけましょう。
3.マスクの着用
電車やバス等の公共交通機関内では、マスクを着用することをお勧めします。
4.人ごみをさける
なるべく人が多く集まるところには行かないようにし、やむをえず出かけるときにはマスクを着用しましょう。
5.咳エチケット
咳やくしゃみが出る時は、必ずマスクを着用するようにしましょう。マスクがない時は、手にウイルスが付かないようにティッシュやハンカチで口と鼻を覆い、間に合わないときは腕で覆いましょう。
予行は現在のところ実施する予定です。以下のことに注意をしてください。
・マスクを着用し、手洗い、うがい、消毒を行うように心がけてください。
・3月3日起床時に体調が思わしくない時には、体温を測り37.5度以上の発熱が見られた時には登校を控え、なるべく早期に医療機関で受診してください。
状況が変化した場合、改めてご連絡いたします。
0120-565-653(フリーダイヤル)
【受付時間】
9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)